呼吸の8割は横隔膜のおかげ!
筋膜リリースで横隔膜をゆるめましょう 筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 呼吸は肺で行っていますが、肺は自分では動けません。周りにある筋・筋膜により胸腔を拡張したり収縮したりして空気を取り込んでいます。たくさんの空気を取り…
筋膜リリースで横隔膜をゆるめましょう 筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 呼吸は肺で行っていますが、肺は自分では動けません。周りにある筋・筋膜により胸腔を拡張したり収縮したりして空気を取り込んでいます。たくさんの空気を取り…
ATPは「生体のエネルギー通貨」 筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 そこのあなた!しっかりとした呼吸してますか? しっかり呼吸してない人は損をしてますよ。 人は酸素を燃やしてエネルギーを作っています。 炎も酸素がなければ…
筋膜ゆるめリストの黒野です。 3点で支持している足の裏 足の裏じっくり見たことありますか? 人の全体重を細い足で支えて重労働させてますよね? 足の裏の3点で支えています。 きちんと3点で支えていますか? 足の裏に硬いとこ…
筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 人はどのようにして立っていられるのでしょうか? 筋肉という肉の固まりが積み木のように重なっているのでしょうか? 実は「テンセグリティ構造」となっています。 始めて聞く人も多いと思います。…
筋膜はコラーゲン線維とエラスチン線維の2種類の線維でできています。 コラーゲン!女性は大好きですよね! コラーゲン(膠原線維) らせんを描く3本のたんぱく質を束ねた太い紐のようなものが波状に波打った構造をしていて、強度を…
筋膜は中胚葉から形成されていた 卵子が受精すると細胞分裂していきます。1個が2個、2個が4個、4個が8個と。その分裂が続き球のような胞胚になります。 その胞胚がへこんでいき、外側に外肺葉、内側に内胚葉、内部に中胚葉と分か…
からだの中で最も多い組織は何? 「骨?」たしかに骨は約206本あります。 「筋?」これも多いですね。大体600~800も名前がついている筋があります。 でも、もっとも大量にあるのは「筋膜」(fascia)です。 筋膜は包…
筋膜は浅筋膜と深筋膜 筋膜は、大きく浅筋膜と深筋膜に分けられます。 浅筋膜・・・皮膚・皮下組織と筋の間に位置し、皮下組織の一部に当たります。 深筋膜・・・筋のすぐ上に位置する斜め・縦・横に走行する3層構造です。 腱膜筋膜…
筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 男女530名に季節感に関するアンケート(※1)を取ったところによると、冷え性だと思うと答えた人の割合は女性は66.6%、男性でも43.2%となっています。 「カラダの冷え」に関する別の調…
カルシウムと高血圧、動脈硬化症、心臓の関係 筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 骨とカルシウムの関係はよく知られていますが、 高血圧症や動脈硬化症、心臓などの循環器疾患もカルシウムと深い関係があります。 カルシウムが不足す…