肩の構造 ~意外と知らない肩のヒミツ~
肩の構造 筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 肩とはどの範囲をいうのでしょうか? 肩の運動はどんな感じで動くのでしょうか? 手が上がらない場合、どこが問題で手が上がらないのでしょうか? シリーズでお届けします。 まずは肩の…
肩の構造 筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 肩とはどの範囲をいうのでしょうか? 肩の運動はどんな感じで動くのでしょうか? 手が上がらない場合、どこが問題で手が上がらないのでしょうか? シリーズでお届けします。 まずは肩の…
1日5回3分!簡単!関節ストレッチ 関節は骨同士をつなげる役割を持っています。 ほとんどの関節では、1つの関節をまたぐようにして2つの筋肉があります。 一方の筋肉が収縮することで、片方の筋肉が伸び、てこの原理で関節が動き…
筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 肩関節の動きについて見ていきましょう。 人は3次元の世界で生きていますので動きも3軸で考えます。 その3軸の周りを回転して動作を生み出します。 肩関節は6つの動きで構成されています。 屈…
筋膜ゆるめリストの黒野洋史です。 今日から肩関節の解説をしていきます。 第1回で関節が3つの構造的関節と、2つの機能的関節があることをお話しました。 少し復習です。 構造的関節には肩甲上腕関節、胸鎖関節、烏口鎖骨関節の3…